語り作品 エントリーNo.26
イベント詳細 → 「
イベントの概要」
【P】 R(略)P [ブログ]
略式【語り記事の募集〆切】 6/27(土)
【語り視点の注文】
1.内容について
動画のタイトルである”ロストマン”は、直訳すると”迷子”という意味になります。
なので自分はこの動画の中で、Pを迷子にしてみたつもりです。
その事を前提として、この動画のPは何故迷子になってしまったのでしょう?
動画からだけでなく、想像を含める形でも問題ありません。
2.映像について
貴方は、普段”静止画主体”の動画をよく観ますか?
よく観られる方はどの辺りに注目して観ているか、
あまり観られない方はその理由を教えてください。
また、その書かれた事を考慮したうえで、この動画(特に静止画部分)はどういった感想を持ちましたか?
■ 興味がわいた方へ まず作品をじっくり視聴してみてください.
更に興味が湧けばPさんの注文視点に従って「語り記事」を書いてみてください.
「
レギュレーション for 語り手さん」に従うよう,お願いいたします.
■ 「語り記事」を書いたなら…※ 語り記事の執筆においては,レギュレーション及びこの企画の意図をしっかり理解した上での参加をお願いいたします.1) イベントに参加していることを,語り記事の中に明記して下さい. 記載してほしい文面を例示します.コピペしてお使い下さい.イベントに参加していることを明記していただければ,文章表現は適当に変更してくださってOKです.
---[ここから]---
イベント 『<a href="http://jikkuri.blog19.fc2.com/" target="_blank">じっくり語り語られてみよう</a>』 に参加し,作品について語っています.作品へのネガティブな表記・ネタばれを含む場合がありますが,イベントの趣旨に乗った上での記述とご理解ください.他の方の語り記事一覧 → 『<a href="http://jikkuri.blog19.fc2.com/blog-entry-53.html" target="_blank">No.26: 『ロストマン』</a>』
---[ここまで]---2) 語り記事を書きあげたことを,このエントリで報告して下さい. 方法① コメント欄に,書きあげた語り記事のURLを貼り付ける.
方法② この記事にトラックバックを送信する.
※ 公開には運営の承認が必要です.半日程度,公開が遅れる可能性をご了承ください.
※ トラックバックよりコメントのほうが,リストになってわかりやすいです.
3) ブログ持ちではないけど語りたい方へ 方法① 語り記事をコメント欄に直接書き込む.
方法② 語り記事をメールで送る( rdg[あっと]livedoor.com ).
戴いた記事を運営側でテキストファイルとしてアップロードし,コメント欄にリンクを貼ります.
■ この作品のPさんへ語られたことに対し,何かしらの返答をしてください.それぞれの語り記事への個別返答でもよいですし,返答記事を自ブログなどで展開してくださってもOKです.スタイルはお任せします.
なお,返答を期待する語り記事の募集期間は,提示されてから2週間としています.
【返答記事】 『じっくり語り語られてみよう』への返信記事
■ 「語り記事」を読んだ方へのお願いニコ動内のコメントにて,感想記事の語り手名やこのイベントの名前を書きこまないよう,お願いいたします.皆様の「語り記事」が集まることをお待ちしております.
遅くなりましたが、返信記事を書かせて頂きました。
個別でなく全体への返信、という形になってしまいました。すみません・・・。
http://ryakushiki.blog64.fc2.com/blog-entry-309.html