スタッフロール的なもの
「
参加P一覧」 「
語り手一覧」 「
コメント参加者一覧」
謝辞
まずはじめに,感謝と敬意を.
多くの方の「真摯さ」「感謝の気持ち」で支えられたイベントでした.
リスクを知りながら参加してくれたPさん,それぞれの時間や労力を消費しながらも真摯に語ってくれた語り手さん,参加できないまでもイベントを応援し見守ってくれた方,全ての方に感謝です.
そして,荒れる危険性を常に抱えていたイベントを無事に1ヶ月間やり通すことのできた,ニコマス界の懐の深さに敬意を.ニコマス界の温かさが,更に好きになりました.
ニコマス界で通常開かれるお祭りは,Pさんが苦労するイベントばかり.時には,見る側(文章を書く側)が疲れるイベントもあってもいいよね.こういう見る側からの働きかけができること,このような場を作った時に参加してくれる人がいること,これってすごいことだと思うんだ.
じっくり見て,じっくり語る.そんなニコマスの楽しみ方も時にはいいじゃない.総括の概要・目次
1) イベント概要2) 参加作品・参加記事のまとめ - 語られ作品
- 多様性に富んだ12作品
- 語り手さん
3) 企画の中身を振り返る - コメント欄・トラックバックを用いての参加
- 語り視点を要求するシステム
- ハイリスク・ハイクオリティリターン
- 4つの立場からのイベントへの参加
4) 企画そのものの意義を振り返る - 論評が欲しいというニーズが本当にあるのか?
- 作品をじっくり語ってみたい人に場を提供できた
- ガチ企画に対して荒れてしまうのかどうかという懸念と期待
5) 企画の弊害とその対策 - じっくり見ることによる作品視聴時間・作品視聴数の減少
- 初心者に厳しいレギュレーション
- 普段の視聴時に評価的な視点を養ってしまわないか?
6) 企画に対する私の個人的な感想7) 企画に対する語り記事一覧 本文の内容は格納.長いので,それなりの覚悟を.文中では敬称略させてもらっています.
「
番外: イベント・じっくり語り語られてみよう」に対して頂いた記事を中心に引用しております.それ以外の記事にもいろいろと引用したい内容があったりするのですが,キリがないので引用しておりません.申し訳ないです.
語り作品 エントリー番外
イベント詳細 → 「
イベントの概要」

【主宰】 RDG [ブログ]
爽快・楽しくなる動画【語り記事の募集〆切】 とりあえず6/15.それまでに集まった記事に返答しながら,総括記事を仕上げます.その後もしばらく募集いたします.
【語り視点の注文】
「ハイリスク・ハイクオリティリターン」 いうスローガンの下,イベントの目的をこう定めました.
作品がどう見られているのか,作品をどう見ているのかの視点の幅の広さを知る 自分では気づけなかった作品の良さ・見方を知る軽々しい発案から,紆余曲折を経て開催に至ったイベントでしたが,なんとか無事に4週間を終えることができました.果たして,皆さまにとってどういう意味を持つイベントとなったでしょうか? イベントの意義・是非・継続性について,色んな人から意見をききたいです.
Pとして参加した方,語り手として参加した方,ROMってた方,今日この企画を知った方,アイマス作品を普段は見ない方,どなたでも結構です.何か考えたこと・感じたことがあれば教えてください.ポジティブでもネガティブでもOKです.
今現在の私個人の意見ですが,この企画は継続していきたいと考えています(いつ開催するのかというのはまだ考えてないです).その際の修正点の提案なども歓迎します.
アンケートも作りました(下記参照).自由形式での語り,アンケートに沿う形での語り,どちらでもOKです.
■ 興味がわいた方へ まず,
イベントの概要・経過について,じっくり振り返ってみてください.
何かアウトプットしたい欲が高まれば,注文視点に従って「語り記事」を書いてみてください.
「
レギュレーション for 語り手さん」に従うよう,お願いいたします.
語り作品 エントリーNo.12
イベント詳細 → 「
イベントの概要」
【P】 ミズナスP [ブログ]
ミズナスのうだうだ【語り記事の募集〆切】 なし
【語り視点の注文】
率直な感想とか、動画から感じることとか。
■ 興味がわいた方へ まず作品をじっくり視聴してみてください.
更に興味が湧けばPさんの注文視点に従って「語り記事」を書いてみてください.
「
レギュレーション for 語り手さん」に従うよう,お願いいたします.
語り作品 エントリーNo.11
イベント詳細 → 「
イベントの概要」
【P】 deadblue238P [ブログ]
Moon Blue【語り記事の募集〆切】 なし
【語り視点の注文】
自分は「過剰演出」が代名詞になっていると思いますが、
この動画をみて過剰演出だと感じますか?
感じるのであればどこがそう感じるのかを語ってもらえると嬉しいです。
あとはこの動画に感じたことを何でも語ってほしいです。
■ 興味がわいた方へ まず作品をじっくり視聴してみてください.
更に興味が湧けばPさんの注文視点に従って「語り記事」を書いてみてください.
「
レギュレーション for 語り手さん」に従うよう,お願いいたします.
語り作品 エントリーNo.10
イベント詳細 → 「
イベントの概要」
【P】 匿名 → 慎悟P(6/19公開) [ブログ]
パルテノンプロ 業務日報(ある阿呆のアイマスMAD制作日記)【語り記事の募集〆切】 なし
【語り視点の注文】
わざと派手なエフェクト等を使わずシンプルに仕上げてますが、こういうのはどんなものでしょうか? きらびやかな効果、演出に対して、対極的な方向性でやってみました。
■ 興味がわいた方へ まず作品をじっくり視聴してみてください.
更に興味が湧けばPさんの注文視点に従って「語り記事」を書いてみてください.
「
レギュレーション for 語り手さん」に従うよう,お願いいたします.