何か要望・意見・質問などがあれば,この記事のコメント欄からどうぞ.■ 諸連絡 (最終更新: 2009-10-16 23:55)
・第4期終わりました.参加してくれた方,ありがとうございます.
■ スケジュール第3期
5/31(日): 作品提示 period.10
museP (
返答)(
総括) |
井川KP (
返答)(
総括)
6/14(日): 作品提示 period.11
音P(
返答) |
R(略)P(
返答)
第4期
8/02(日): 作品提示 periond.12
トリスケリオンP 8/16(日): 作品提示 periond.13
ぎみっくP 8/30(日): 作品提示 periond.14
少年P■ どんなイベントなの?<P> 自分の指示した視点で,作品についてじっくり語ってもらう.
<語り手> Pから指示された視点にのっとって作品を見て,作品についてじっくり語る.
どろっPの記事がわかりやすいです → 「
今回もじっくり語っちゃうよ! 」
語り作品 エントリーNo.27
イベント詳細 → 「
イベントの概要」
【P】 トリスケリオンP [ブログ]
ウルザのアイマスMAD製作工廠【語り記事の募集〆切】 8/15(土)
【語り視点の注文】
あらためて、原作であるkanonとアイドルマスター
どっちの世界観もどこまで大事にできたか
(原作知らない人にとって どちらかの世界観をなるべく壊さないで)
物語の雰囲気を出せたかがポイントかと
■ 興味がわいた方へ まず作品をじっくり視聴してみてください.
更に興味が湧けばPさんの注文視点に従って「語り記事」を書いてみてください.
「
レギュレーション for 語り手さん」に従うよう,お願いいたします.
語り作品 エントリーNo.26
イベント詳細 → 「
イベントの概要」
【P】 R(略)P [ブログ]
略式【語り記事の募集〆切】 6/27(土)
【語り視点の注文】
1.内容について
動画のタイトルである”ロストマン”は、直訳すると”迷子”という意味になります。
なので自分はこの動画の中で、Pを迷子にしてみたつもりです。
その事を前提として、この動画のPは何故迷子になってしまったのでしょう?
動画からだけでなく、想像を含める形でも問題ありません。
2.映像について
貴方は、普段”静止画主体”の動画をよく観ますか?
よく観られる方はどの辺りに注目して観ているか、
あまり観られない方はその理由を教えてください。
また、その書かれた事を考慮したうえで、この動画(特に静止画部分)はどういった感想を持ちましたか?
■ 興味がわいた方へ まず作品をじっくり視聴してみてください.
更に興味が湧けばPさんの注文視点に従って「語り記事」を書いてみてください.
「
レギュレーション for 語り手さん」に従うよう,お願いいたします.
語り作品 エントリーNo.25
イベント詳細 → 「
イベントの概要」
【P】 音P [ブログ]
ot02070【語り記事の募集〆切】 6/27(土)
【語り視点の注文】
あなたの千早はどういう存在ですか?
強い子でしょうか、弱い子でしょうか、可愛い子でしょうか?孤独でしょうか?
僕なりの千早像はあります。ただ、それは今の所「アイマス」内のです。
この作品では、コミュを使っている分、プレイされている方は自分の千早と感じられるのではないか。
その様に考えておりますが、反面この表現は僕の千早になります。
お聞きしたいのは、あなたの千早像とこの作品での千早像の差異。
それと、「アイマス」内の千早と「アイマス」以降のあなたの千早について。
作品に関する事であれば、どう感じたか、どうしたら更に良くなると考えるか?
大きなテーマになってしまうので、書きたい事を書いて下さればと思います。
どうか宜しくお願い致します。
■ 興味がわいた方へ まず作品をじっくり視聴してみてください.
更に興味が湧けばPさんの注文視点に従って「語り記事」を書いてみてください.
「
レギュレーション for 語り手さん」に従うよう,お願いいたします.
なんとなく理解できるイベントの流れ
■ ものすごく簡単な,イベントの概要<P視点> いつも以上に作品をじっくり見てもらって,自分の指示した視点で,作品についてじっくり語ってもらおう.
<語り手視点> Pから提出された作品をいつも以上じっくり見て,Pから指示された視点にのっとって,作品についてじっくり語ってみよう.
■ コンセプト いつも以上に作品をじっくり見てもらおう
動画の感想を,より詳細に,より丁寧に,より素直に書いてみよう
■ イベントの目的 作品がどう見られているのか,作品をどう見ているのかの視点の幅の広さを知る
自分では気づけなかった作品の良さ・見方を知る
■ スローガン ハイリスク・ハイクオリティリターン
■ 簡単なフロー1) Pが語ってもらいたい作品を提出.
2) 「語られ作品」をこのブログ内で提示.提示数は,2週間に2作品.
3) 「語られ作品」をじっくり視聴.Pから提示される「語り視点」にのっとって記事を書く.
4) 語り記事を書きあげたことを,このブログに報告(コメント or トラックバック).Pや他の人たちが読む.
5) 「こういう視点があったのか」「こういう見方も面白いね」と自分の持ってなかった視点を確認し合う.作品視聴の視点の幅を広げて,作品鑑賞・作品制作への新たな楽しみ方を知る.
6) みんなニコニコ(←難しいかもしれないけど,目標)
意図と注意事項
■ きっかけと意図(on 2008/04/12)日々,ニコニコ動画への作品UP数の増加が止まらない「アイマス」「アイマスMAD」「ニコマス」作品.2008/04/12時点でタグ登録数が30000件を超え,1日のUP数が100件を超えるのも当たり前に,200件超えも不思議でなくなってきています(参考資料:
アイドルマスター 音無小鳥のデータマスター3!).ちなみに,2008/09/25時点ではタグ登録数は48000件を超えてます.
このような状況の中では全ての作品を見るのは難しく,更に,いろんな作品に触れてみたいものだから,1つの作品をじっくりと堪能する時間が失われつつあります.でもじっくり見るからこそ,良さの出てくる作品もあると思うんだ.
そこで,この企画を立ち上げてみます.
「作品をじっくり見てもらい,じっくりとその作品について語ってもらいませんか?」 「作品をじっくり見て,じっくりとその作品について語ってみませんか?」
■ イベントでの「語り記事」を読んだ人にお願いしたいこと◆ ニコ動内のコメントで企画について言及しないでいただきたい. このイベントは,一般視聴者にとってはどうでもいい企画であり,むしろ邪魔な企画かもしれません.ブログ界隈を中心にしたイベントなので企画自体を知らない人が多数いるはずです.語りはブログ文章でお願いいたします.
◆ Pさんや語り手さんに,参加を無理強いしないでほしい. このイベントは参加したい人が参加するイベントです.どこにも強制力は働いていません.
「作品を作ること自体が楽しい」「評価はどうでもいい」「見て楽しんでもらえればそれで十分」というPさんがたくさんいます.
「多くの作品を紹介したい」「ネガティブなこと書きたくない」「どうして小難しいこと考えるのさ」というブロガーさんがたくさんいます.この企画に乗っからない人がいても当然の流れかと.
色んなPさん・ブロガーさん・視聴者さんがいてこその,楽しいニコマス空間です.
以上の2点,理解のほど,よろしくお願いいたします.
まずは,「
イベントの概要」 「
レギュレーション for Pさん」をよく読んでください.
このイベントは,Pさんの求める意見を視聴者から直接聞くことのできる一つの良い機会であると信じています.しかしリスクも伴います.それを理解した上で参加をご検討ください.
それでも参加してみたい方.規定のメールフォームから参加申し込みしてください.それぞれの項目の説明は下記(格納先)参照.参加申し込み〆切は
7/26(日) →
『じっ語』 参加申込フォームなお,参加希望者が枠数を越えた場合,希望の強さや動画のジャンルにより参加作品を独自に決めさせてもらいます.予めご了承ください.